その他の事業

その他の事業

○ 日常生活自立支援事業
○ 行政区ミニデイサービス事業
○ 家族介護者交流事業
○ 生活支援・介護予防体制整備事業
○ 車いす貸出事業
○ チャイルドシート貸出事業
○ 収益事業「自動販売機設置事業」

日常生活自立支援事業

目  的:支援を必要とする人の自立した生活を側面から支援します
対  象:認知症患者又は知的障がい者、精神障がい者等
実施方法:施設利用料金の支払い、生活保護費の代理受給・同行受給、通帳・印鑑等の預かり、
     その他日常生活に必要な事柄等について支援します

  ↓事業パンフレットPDF

行政区ミニデイサービス事業

目  的:高齢者の介護予防や、地域での声掛け・助け合いの関係作りを支援します
対  象:開催区に居住する要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者
実施方法:公民館にてレクリエーションや健康体操その他のプログラムを実施します



家族介護者交流事業

目  的:在宅介護者の心身のリフレッシュと交流を図ります
対  象:要介護1以上の介護認定を受けた人を介護している人
実施方法:介護者同士の交流を通して、日頃の疲れを癒していただきます


生活支援・介護予防体制整備事業

目  的:地域住民、関係機関や団体などと連携しながら、日常生活上必要な支援体制の充実強化を図ります
対  象:町内全域
実施方法:地域住民、関係機関や団体などと協議を重ね、地域に必要な支援体制を整えます

レクリエーション・インストラクター養成講座

令和2年度から新型コロナウイルス感染拡大のため延期となっていた養成講座が、福岡県レクリエーション協会の協力のもと、今年度開催されています。

令和4年8月2日(火) 9:30~11:30講座13日目「モデルプログラム」 講師:筑紫野市健康づくり運動サポーターの会


車いす貸出事業

目  的:自力での移動が困難な人の日常生活や社会参加を支援します
対  象:町内に居住し、車いすを必要とする
実施方法:最長1カ月間、無料で貸し出します
特  記:介護認定者には介護保険サービスの利用を案内します 原則として介護保険事業者への貸出しは行いません


チャイルドシート貸出事業

目  的:保護者の経済的負担の軽減と、交通安全意識の向上を促し、チャイルドシートの普及を図りま
対  象:町内に居住し、チャイルドシートを必要とする世帯
実施方法:最長3カ月間、無料で貸し出します
特  記:須恵町こども教育課にてチャイルドシート購入に伴う助成事業を実施しています



収益事業

自動販売機設置事業

○若杉の森            1社1台
○アザレアホール         2社2台
○スポーツ公園          1社2台
○福祉センター          3社3台
○地域活性化センター「オイコス」 1社2台