開催時間内のご都合がよろしい時に来ていただき、お時間の許す限りのんびり過ごされてください。お茶菓子や昼食等もご準備しています。
参加者の方からは、「いろいろと話せてよかった」「久しぶりに楽しい時間だった」という声を頂いております。
皆様のご参加をお待ちしております!!
詳細は下記ちらしをごらんください。
対象者参加依頼2回 R7.9.17
【お問い合わせ・ご予約】
須恵町社会福祉協議会 ✆092-933-2160
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
被災地でのボランティア活動は、予期せぬ事故等でけがをすることや
他者に損害を与えて賠償責任を問われることがあります。
こうしたリスクを補償し、安心して活動に参加できるよう
事前加入をお願いします。
また、被災地によっては、ボランティアの募集範囲を限定しているところや
事前登録が必要なところもありますので、現地社協のHP等を確認の上ご参加ください。
今回の大雨で被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
]]>
「認知症の人への接し方とか参考になりました。」「認知症になってからでもできる事はあるので、選択肢や決定権など本人の意志を尊重して接していきたいです。」「受容・理解することで共生できる」等の感想をいただきました。
認知症基本法では認知症でも自らの意思で日常生活を営むことができる共生社会を目指しています。
今後は「認知症があってもなくても同じ社会で生きる」という考え方が主になってきます。
その為、皆様に認知症を理解していただき、地域の皆様と一緒に生活していただくことが、この養成講座の意味だと思います。
地域包括支援センターでは認知症についてご理解いただくため、出前講座を行っています。
詳しくは地域包括支援センター(092-410-9312)までご連絡ください。
]]>
詳細は下記ちらしをごらんください
R7.8.4 食料配布会
※詳細は下記チラシをご覧ください。
boshuu (1)
須恵町にお住まい・お勤めの18歳以上の方を対象に
遊んで学べるレク講座を開催します♪初心者さん大歓迎!
講座後には、地域での活動にすぐに活かせます✨
あなたの得意を地域で活かしてみませんか。
〇受付期間 令和7年6月20日(金)~令和7年7月11日(金)
〇お申し込み方法
こちらから
お電話(092-933-2160)または社会福祉協議会窓口でも受け付けています
〇定員30名 ※参加費無料 定員を超えた場合は抽選となります
皆さまのご参加を心よりお待ちしています♪
レク講座チラシ
認知症サポーターは認知症を正しく理解し、自分にできる範囲で認知症の人やその家族を
温かく見守り支援する『応援者』です。
今回は須恵レクの会とコラボしており、博多にわかの劇を交えて楽しく学びます。
一人ひとりが自分ごととして認知症について『知る』ことから始めてみませんか?
定員は30名となっており、申込期間は6月16日(月)~7月4日(金)までとなっております。
お早めに申し込みください。
申込先:須恵町地域包括支援センター(☏092-410-9312)または下のボタンからお申込みください。
お申込み