ご寄付

赤い羽根共同募金

目  的(抜 粋)
共同募金運動は住民相互のたすけあいを基調とし、地域福祉の推進を目的として誰もが住みなれた地域で、安心して暮らすことができる福祉コミュニティづくりへの住民の参加を促し、実現するための多様な民間社会福祉活動を財源面から支援するために実施しています。
(実施期間は毎年10月から12月です。)

募金の種類
 戸別募金 町内の各世帯へ目安額(650円)のご協力をお願いしています。

 法人募金 町内外の法人・店舗様へ各区の共同募金推進員と社会福祉協議会職員
       が訪問させていただいています。

 街頭募金 町内の小中高校(6校)の児童生徒・共同募金推進員・その他各種団
      体のご協力を得て、町内の各会場で実施しています。

 その他の募金 須恵町社会福祉協議会事務局や町内の店舗様などに設置する募金
        箱や、個人様の募金としてご協力をお願いしています。

          募金の実績額 令和3年度実績額 6,458,708円

戸別募金 4,104,200円 法人募金 1,832,405円
街頭募金 37,382円 学校募金 153,759円
団体募金 40,000円 職域募金 50,707円
個人募金 129,396円 店頭募金 101,765円
その他の募金等 9,094円 合  計 6,458,708円


 令和3年度に、募金のご協力をいただいた行政区・法人・学校・各種団体・個人のみなさまについては、3月発行の広報誌「わかみず132号」でお名前を掲載いたします。



※福岡県共同募金会 ホームページ

災害義援金
 災害義援金は、国内で発生した災害に対する浄財としてお預かりしています。被災者の支援や被災地の復旧・復興のために役立てられています。

賛助会員・香典返しのご寄付・その他のご寄付

賛助会員制度
須恵町社会福祉協議会が推進する地域福祉事業の支援者として、会員へのご加入をお願いしています。賛助会員へのご加入は、「寄付」というかたちでの福祉活動と考えています。みなさまのご理解・ご協力よろしくお願いします。(1口1,000円 加入数は何口でもけっこうです) 

加入口数 令和3年度 344口 実績額 344,000円

一般寄付

香典返しのご寄付

須恵町社会福祉協議会では通常、故人のご家族から弔問者へ返礼する香典返しを、福祉活動への寄付金として受け付けています。

その他のご寄付

商工会青年部主催チャリティゴルフの収益金の一部や個人様からの浄財をお預かりしています。

毎年、ありがとうございます。
商工会青年部の皆さまからチャリティーゴルフの収益金よりご寄付していただきました(令和4年11月1日)


※上記の各種寄付金は税法上の優遇措置が受けられる場合があります。